事業報告
静岡県わくわく働くナビ!では、静岡県ワーク・ライフ・バランスの推進事業を行っています。
こちらではワーク・ライフ・バランス取り組みの事業報告をご確認頂けます。
労働法セミナー
令和3年度 令和3年度静岡県労働法セミナー

【1、2日目】労働法制の基礎①、②
■講師
静岡大学 人文社会科学部 法学科
准教授 本庄 淳志 氏
■日程
9月1日(水)、8日(水)
■主な内容
労働法の総論や労働紛争処理、労働契約、採用・試用期間、賃金、労働時間など、働く上での基本ルールについて、具体的な判例を交えながら2日間に渡って解説していただきました。
■参加者の声
・テキスト・講義とも分かりやすく大変有意義でした。各法律を横断して勉強する必要があると分かりました。
・小さな会社で就業規則がなく、労務士もいないので、いつか基礎を勉強したいと思っていました。Webなので、コロナ禍でも参加でき良かったです。
・事例も交えながらお話していただき、わかりやすかったです
【3日目午前】安全衛生、健康管理に関する法律
■講師
つくる社会保険労務士法人
社会保険労務士 星野 恵美子 氏
■日程・会場
9月15日(水)
■主な内容
ハラスメント防止措置の具体的な取組や、メンタルヘルスケアの重要性などの解説だけでなく、厚生労働省のガイドブックなど、実際の取組時に参考できる資料もご紹介いただきました。
【3日目午後】女性活躍推進法、同一労働同一賃金等に関する法律
■講師
社会保険労務士 小田切 克子 氏
■日程・会場
9月15日(水)
■主な内容
働き方改革が必要な理由や最新の労働法の改正状況を解説していただくとともに、働き方改革関連法や女性・外国人・高齢者等の多様な人材の活用に係る法律の実務上で重要になるポイント等を解説していただました。
■3日目の参加者の声
・「そこが知りたかった」というところを説明していただき、大変参考になりました。
・事業者側の立場よりのお話で、法律はこうだけど、実際どうなのかとか、他の会社はどうなのかというところがわかり、頷きながら聞いていました。
・大変勉強になりました。他社の参加者の質問も参考になり、より理解が深められたと思います。